肩こりの原因とセルフケア
さわやかな五月の風に藤棚の花も揺れる季節ですね
その後お変わりございませんか
今年も折り紙達人ことリハビリスタッフのムラタによる新作”兜“がお披露目されています
こんんにちは今月のブログは、ナガノが担当します。
4月に入り、みなさんはお花見に行きましたか?
私は、自宅近くの引地川遊水池公園に行ってきました。
この日はいい天気で、我が家の愛犬と共に散歩してきました。
場所は駅から離れていて少し不便な所にありますが、駐車場🅿 もあり車🚙 で行けば問題無しです。
また芝生がしっかりと生えていて、写真を撮るのを忘れましたが、遊具もあるので、子供達がたくさんい遊んでました。

Screenshot
新年度になり、生活環境の変化などで、「肩が凝ったな」と感じたりしませんか?
肩こりの主な原因として、
・筋肉疲労
・血行不良
・姿勢の悪さ
・運動不足
・自律神経の乱れ
などが挙げられます。

Screenshot
長時間パソコン作業などの同一姿勢をしていたり、寒暖の差による自律神経の乱れによる体調不良による肩の不調を訴えるかたがいらっしゃると思います。
私のオススメのセルフケアは、
40度前後のお風呂に10~15分入る。
全身の血流を良くし血行不良の改善し自律神経の乱れを整えましょう‼
セルフマッサージもオススメです。
効果的に行ってもらう為に3つの経穴(ツボ)を紹介します。
・合谷(ごうこく)手の甲、親指と人差し指の骨が交わる部分にあり、様々な症状に効果がある
と言われるツボです。肩こり、頭痛、眼精疲労、歯痛、胃腸の不調など、幅広い症状に効果が期
待できます。
・手三里(てさんり)肘を曲げた時のシワの外側から、手首方向へ指3本分の場所にあります。肩
こり、首の痛み、胃腸の不調、便秘、下痢などに効果があるとされています。
・外関(がいかん)手首の内側にあるツボ「内関(ないかん)」の反対側、手の甲と手首の境目
から指3本分肘側に位置するツボを指します。これは、自律神経の乱れを整える、疲労回復、頭
痛、めまいなどに効果があるとされています。
これらのツボを気持ちいい位の力加減で少しずつ刺激をしてください。
強い刺激は逆効果になることがあるので注意してください。
風薫る新緑の中、皆様のますますのご健勝をお祈りいたします